~地域から始める、ジェンダー平等への一歩~
日時 2025年3月9日(日)
14:00~ 第1部 講演会
15:30~ 第2部 ワークショップ
場所 ピカリンホール (会津若松市役所 北会津支所内)
会津若松市北会津町中荒井諏訪前11
※駐車場あり(無料)
講師 元井貴子 氏
桜の聖母短期大学 キャリア教養学科 准教授
定員 80名(参加費無料、予約優先)
主催 「国際女性デー」あいづ実行委員会
申し込み先
〇電話 090-1612-6528
〇Googleフォーム
==========
国際女性デー(International Women’s Day)とは:毎年3月8日に世界中で祝われる記念日です。女性の社会的、経済的、文化的、政治的成果を称えるとともに、ジェンダー平等を目指す活動を推進することを目的としています。1977年に国連総会で公式に「国際女性デー」として制定されました。
目的:本事業は、3月8日の国際女性デーを記念するとともに、ジェンダー平等や女性の権利について学び、地域における女性の活躍の場を広げるための意識を高めることを目的としています。また、ワークショップ(参加者同士の意見交換会)を通して、参加者が共に考え、行動に移すきっかけを提供する場を目指します。
補足:ジェンダーとは、生物学的な性差(オス・メス)ではなく、社会的・文化的に形成される「男らしさ」「女らしさ」を指します。
講演内容:ジェンダー平等や女性の社会参画に関する意識向上を目的とし、地域社会で取り組める具体的な方法や、女性が活躍するためのヒントについて、講師の元井貴子氏によるご講演をいただきます。

Comments